勤務地 |
〒960-0719
福島県伊達市梁川町やながわ工業団地1-3 |
諸手当 |
交代勤務手当(*)、通勤手当、住宅手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、規定に準じ該当者に支給。(*)は交代勤務者 |
昇給・賞与 |
昇給:年1回、賞与:年2回(賞与は業績連動型)前年度実績 計2.92月分 |
休日・休暇 |
当社カレンダーによる年間休日 日勤者:124日 交代勤務者:138日
年末年始、GW、夏季休暇、他 |
福利厚生 |
各種社会保険(雇用 労災 健康 厚生)、確定拠出年金、慶弔見舞金制度、従業員持株会、財形貯蓄、一般生命保険、社員食堂、敷地内終日禁煙 他 |
その他 |
試用期間:有り(3ヶ月間)、継続雇用制度:有り、制服貸与 |
2025年1月14日(月)に社内食堂がリニューアルオープンしました。


従業員がより快適に食事や休憩をとることができるスペースになりました。
今後も、従業員が働きやすいような環境づくりに取り組んで参ります。
2024年11月18日(月)に伊達市立梁川小学校 5年生の生徒さん92名の方が工場見学にお越し頂きました。
梁川小学校さんは今回で6回目の見学となりました。
会社説明では、福島太陽誘電ではどんな製品を作っているのか、みなさん興味を持って多くの質問をしてくださいました。

また、工場見学では、どのように製品が出来上がるのか見て頂きました。
見学前、みなさんとてもわくわくしてる様子でした。

最後には「1日にたくさん小さな製品が出荷されていることにとても驚いた。」
「実物を見せながら教えてくれて分かりやすかった。」「楽しかった。」といった感想を頂きました。

2024年11月12日(火)に伊達市立上保原小学校 5年生の生徒さん50名が工場見学にお越し頂きました。
会社説明では、福島太陽誘電ではどんな製品を作っているのか、についてクイズやイラストを用いて説明し、みなさん楽しみながら理解している様子でした。

また、工場見学では、福島太陽誘電で作っている製品が出来上がるまでの過程を見ていただき、特に機械が加工する様子にみなさん興味津々でした。
実際に製品を顕微鏡で覗く体験もし、積極的に質問をしてくださいました。
最後に、毎年恒例の福島太陽誘電の社員で飾り付けをしたクリスマスツリーの前で、記念写真を撮影しました。


工場見学後、上保原小学校5年生の皆さんから、素晴らしいお手紙を頂きました。
今後も、より一層社会に貢献する企業として、地域へ役立っていきたいと思います。


2024年7月10日(水)に桑折町立醸芳中学校で出前授業を行いました。

今回は「仕事」についてのテーマで、中高生がなりたい職業の人気ランキングや、「働く」とは何か、等について楽しくお話をしました。

また、クイズ形式で、福島太陽誘電で作っている製品についての説明も行いました。

質疑応答では、みなさん興味を持って多くの質問をしてくださいました。

最後には「製造業について興味が沸いた。」「身近なスマホやゲームの電子部品を製造していることに驚いた。仕事にもっと興味を持てるようになった。」といった感想を頂きました。
今後も地域と密接に関わり、様々な形で貢献していきたいと思います。